2012.01.31
古河の歴史5 by もも子 [まちの歴史]
〔下河辺行平(しもこうべゆきひら)〕
源頼朝(みなもとのよりとも)が鎌倉に幕府を開き、関東が政治の中心になると、古河も軍馬の供給地として、また、頼朝の御家人(ごけにん)の下河辺氏の領地として重要な地域となりました。
1180年(治承4年)、富士川の戦いで平氏を破った源氏が、負走する平氏を壇ノ浦で完全に滅ぼし、その「源平合戦」で大活躍した一人が、下河辺の領主(りょうしゅ)下河辺行平なのです。
この下河辺氏は、平将門を倒した藤原秀郷(ふじわら の ひでさと)の一族、小山氏の一門です。
小山氏は、当時の下野国の南部(現小山市)を中心に大きな勢力をもつ豪族で、その力は武蔵国・下総国にも及んでいました。その小山氏の中で最大の勢力を持っていたのが下河辺氏であったのです。
下河辺行平という人は、凄い力を持っていた人だったのですね!
そして、この先、下河辺行平の勢力はどのような広がりを見せていくのか、興味深いところですね!
トラックバック
トラックバックURL
http://www.e-koga.info/momoko/tb.php?ID=413