January 2012

先月へ

12345678910111213141516171819202122232425262728293031

次月へ

2012.01.20

古河の歴史2 by もも子 [まちの歴史]

画像(180x117)・拡大画像(240x157)

前回の「古河の歴史1」の掲載はここ



〔雀神社〕
雀神社は、859年ごろ出雲大社(いずもたいしゃ)からの祭神を分けて祀ったとされています。

古河付近の総鎮守で大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなびこなのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)の3神をまつる郷社(ごうしゃ)で、国づくり、農業の守りの中心となった神社です。

神社名は、その頃このあたりが「雀が原」といったという説と、国を「鎮めの神」の鎮めがスズメに変化したという説があります。


雀神社・・・昔から古河の人たちにとっては、一年中お参りに行く代表的な神社でしたね。
初詣からはじまって、節分、結婚式、安産祈願、お宮参り、七五三、合格祈願、交通安全祈願、家内安全などなど、人が生きていく上で欠かせない心のよりどころ、祈りの場所でしたね。 

トラックバック

トラックバックURL

http://www.e-koga.info/momoko/tb.php?ID=410

この記事についてのコメントはこちらです。

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

検索


最近のコメント

最近のトラックバック

知っとこお店さがし

Copyright (C) 2007 Yukihana All rights reserved.