2012年06月27日(水) 更新
[募集] 若者によるまちづくり企画募集中!
<アイディア・企画・活動>大募集!!
☆地域を活性化したい
☆若者視点と地域MAPをつくりたい
☆仲間で地元を盛り上げたい
☆古河をおもしろい街にしたい
・・・・・・・・・・・・・etc
なんでも、考え付いたら
まずは、古河市役所企画課に電話してみて。。。
【事業概要】
古河市では、若者による活力あるまちづくりに貢献する新たな活動を皆様から募集し、優秀な企画に対し、その実現を支援します。自ら企画・提案・活動することで、地域の活性化をしてみませんか。
【応募資格】
熱意があって、古河を元気にしたい若者(満20歳から40歳まで)
個人:市内在住、在勤、在学の若者
団体:市内を主な活動拠点とし、中心構成メンバーが市内在住、在勤、在学の若者である団体
その他の場合でも熱意のある若者であれば相談に応じます。
(個人での申し込み、仲間を集めて申し込みどちらも可能です。)
【支援の内容】
○実現するための資金に対する支援
活動を行うために必要な直接経費に対し、最大50,000円までの交付金を交付します。
○場所の支援
公共施設及び市有地を利用するロに、減免等の配慮をします。
○広報活動に関する支援
広報等において、広報周知活動のお手伝いをします。
○その他 企画提案活動に関する相談に乗ります。
【実施期間】
8月上旬頃から平成25年2月末日の間
【募集期間】
平成24年6月15日(金)から7月13日(金)まで
【応募方法】
(1) 応募書類
@古河市青年企画提案書(所定の様式)
A企画説明書
B収支予算書
→古河市HPより_ウンロード
古河市のホームページ 古河市青年企画提案活動はこちら
(2)提出方法
古河市役所 企画課 窓口に提出(郵送可)
(3)提出・問い合わせ先
〒306-0291 古河市下大野2248番地 古河市役所 企画課
TEL:0280-92-3111 FAX:0280-92-7633
メールはこちら
← ← ← PDF版はこちら
2012年06月06日(水) 更新
[お知らせ] まくらが文庫と古河の仲間たち展
この4月 歴史ある古河の地に商家の家蔵「お休み処坂長」がオープンしました。
栄えある第一回目に伝統工芸品まくらが文庫を発案された宮川照子さんと古河の仲間たちが自慢の展示会を行うことになりました。
情緒ある古河を散策しながら、是非遊びにいらして下さることをお待ちしております。
「まくらが文庫と古河の仲間たち展」
【場 所】お休み処 坂長(さかちょう)袖蔵(ミニギャラリー)
【日 時】平成24年6月8日(金)〜6月9日(土)
【時 間】AM9:00〜PM5:00(9日は PM4:00 まで)
【入場料】無料
【駐車場】駐車スペースが少ないため歴史博物館の駐車場をご利用下さい。
【主 催】TECO(HPはこちら)
【作品出展者】
●小林 次郎 ●鈴木 裕子(他2名) ●小松原 よしえ ●高村 茂
●高本 伸子 ●笠島 桂子 ●川田 利郎 ●小島 信子 ●若旅 久枝
●テイアラ ●渡辺 幸子 ●寺島 綾子 ●印出 俊子 ●品川 淳子
●宮川 照子
2012年05月18日(金) 更新
[お知らせ] リサイクルフェア♪
毎年恒例の 「 リサイクルフェア♪ 」 が開催されます。
と き:6月10日(日)御前10時〜午後3時
ところ:古河駅西口 まちなか再生市民ひろば(花桃館)
オリオン名物 屋台も出ます。
・つきたておもち ・特製やきそば ・かき氷
・チャリティーバザー
・空き缶回収(ご持参の方には、粗品をプレゼントします)
・園児の絵画展
主 催:オリオン商店街
共 催:雪華
2012年05月16日(水) 更新
[お知らせ] 天文ショー

◇2012年5月21日(月)の朝、九州・トカラ列島から福島県南東部にかけての日本の太平洋側の広い地域で、太陽がリング状に欠けて見える珍しい天文現象 金環食(金環日食)が観測できます。
◇日本国内で見られる金環食は1987年の沖縄以来。本州だと実に1883年以来であり、次に見られる金環食は2030年(北海道)、その後は2041年(若狭湾〜伊豆半島)と、非常に珍しい現象であることに変わりはありません。
◇まして日本のこれほど広い地域で金環食になることは滅多になく、アメリカ・中国・台湾も合わせると、なんと約2億人もの人が金環食帯の中にいることになります。
後世に語り継がれる歴史的天文ショーになることは間違いないでしょう。
後で後悔しないように、しっかり楽しんでおきたいものですネ!
◇きれいな金環日食が見られなくても、三日月のように細く欠ける見応えある部分日食が楽しめる地域もあるそうですよ。
◇古河周辺では、どのように見えるのでしょうか?
◇そして、守らなければならないのは、必ず観測用の専用メガネを着用しなければいけないということです。安全に楽しみましょう!!
こちらを参考に
2012年05月11日(金) 更新
[お知らせ] 朗読の楽しみ
朗読の楽しみ
◇朗読 女優 幸田弘子
「きれいな嘘」
和田芳恵著
「銀河鉄道の夜」
宮沢賢治著
6月23日(土)
【時 間】午後2時開演(午後1時30分開場)
【ところ】古河文学館サロン
【定 員】75名程度(先着順)
【入場料】2,000円
※5月20日御前9時から古河文学館にてチケットを購入ください。
◎チケットをお持ちの方は展示室も無料でご覧頂けます。(当日限り)
◎全席自由席になります
◎撮影録音は出来ません
◎未就学児の入場は出来ません
◎駐車場の台数が限られております 乗合わせなど、ご理解ご協力をお願いします
【お問い合わせ】
古河文学館 0280−21−1129
古河文学館のホームページはこちら
2012年05月09日(水) 更新
2012年05月07日(月) 更新
[お知らせ] ふるさと古河新茶まつり
今年も新茶の季節がやってきました。
ふるさと古河新茶まつりを以下の通り開催しますので、皆さんお揃いでお出かけください。
■日時:5月20日(日曜日) 午前10時〜午後3時 ※雨天決行
<< 開催日が変更になりました >>
■場所:古河総合公園
■主催:財団法人 古河市地域振興公社
■お問合せ:
古河総合公園管理事務所 電話0280-47-1129
【総和庁舎】公園緑地課 電話0280-92-3111(代表)
茶畑での茶摘み体験、野点茶会、新茶手もみ実演、新茶や農産物の販売コーナーなど、
お茶に関する催しがたくさんあります。
☆ 茶摘み体験 ・・・50円
☆ 百席茶会 ・・300円
すがすがしい新緑の一日を古河総合公園でお楽しみください
<< 但し内容が変更になる場合がございます >>
2012年04月20日(金) 更新
2012年04月19日(木) 更新
[インタビュー] 匠きもの短期大学校(佐藤 孝子さん)

知っとこインタビューをアップしました。
今回は
匠きもの短期大学校(佐藤 孝子さん)です。
和裁技能士である「和服仕立職」という職人を育てる(厚生労働省)認定の職業訓練短期大学校です。
学校であると同時に優れた職人(人材)がいるという事で、和裁の駆け込み寺として、頼られる事もあるそうです。
そんな事もあり、ジャイアントな着物を作られた事もあるそうです。
匠きもの短期大学校(佐藤 孝子さん)のインタビューを読む
2012年04月18日(水) 更新
【 過去の記事へ 】