October 2008

先月へ

12345678910111213141516171819202122232425262728293031

次月へ

2008.10.09

古河市観光案内所 by もも子 [クチコミ情報]

現在、ボランタリーガイドさんが古河駅構内臨時案内所で観光案内を中心に大活躍をしていただいていますが、ただいま同じ古河駅構内に新たな案内所が建設中です。
10月28日(火)午前10時からオープニングセレモニーが行なわれる予定です。

今後は、外からのお客様に対しても、古河の街の案内人として、更なる活躍が期待されるところですね!!
新装披露が楽しみです〜〜

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

  パーマリンク

2008.10.07

「そばまつり」 by もも子 [クチコミ情報]

画像(180x120)・拡大画像(768x512)

9月28日(日)森ファームサービスさんの「そばまつり」がありました。
関係者によると600人をカウントしたとも言われ、かなりの賑わいを見せていました。

画像(180x126)・拡大画像(617x432)

前日に引き続き、蕎麦会のカリスマ高橋邦弘氏の、見事なそば打ちの実演を見る事が出来て、またもや感心しきり状態でした。
カリスマのおそばをゲットすべく長い列に並び、ようやく手に入れ、森の中にセッティングされたテーブルでじっくりと美味しさを堪能した後も、とん汁・フライドポテト等頂き、次から次へと楽しみが目白押しに控えているのが嬉しかったです。

画像(180x120)・拡大画像(768x512)

そばの花を横目に見ながら、初めてのお抹茶席に案内され、レクチャーされながら頂きました。食後の一服はまた格別!!(タバコの話ではありませんよ・・)


画像(180x120)・拡大画像(768x512)

また、初めて見るそばの花は、小さくて真っ白で何とも可憐な花でした。皆さん“そばの花”見たことありますか?

画像(180x130)・拡大画像(671x486)

販売コーナーでは、どぶろくをはじめ、森ファームさんならではの米・みそ・小麦粉・そば粉の販売をしていました。また、どぶろくの試飲もありました。

近くから聞こえてくるお琴・笛・シンセサイザーの演奏もあって、しばしゆったりとした雰囲気の中で、ほぼ一日遊んできました。

「毎年来たいなあ〜〜」と思いながら会場を後にしました。

  パーマリンク

2008.09.30

どぶろく特区初蔵出し・新社屋落成式 by もも子 [クチコミ情報]

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

9月27日(土曜日)古河市三和上片田の(有)森ファームサービスさんが、「里山の森ぽっぽ」にて古河市どぶろく特区初蔵出し・新社屋落成式を催しました。
近くにそば畑が広がり可憐な白い花が一望できる風情あふれる中で、内閣府構造改革特区担当者・永岡桂子衆議院議員・白戸仲久古河市長・蕎麦会のカリスマ高橋邦弘氏を含め大勢の関係者が出席したレセプションとなりました。

森雅美社長の挨拶の中、「蕎麦はまだ 花でもてなす 山路かな」まさに目の前に見える風景を表現した芭蕉の句を引用され、更にセレモニーは祝辞・テープカット・乾杯と続き、“どぶろく”の試飲へと進んでいき、自然豊かな森の中には琴の音が響き渡り、何とも落ち着いた雰囲気でした。

続きを読む

  パーマリンク

2008.09.17

悩み解消作戦 by もも子 [クチコミ情報]

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

物価高の今、主婦としてはかなりきつい生活を強いられています。
「何とかしてよ!!」って、誰かに言いたい。
でも、自分で出来ることは自分でも努力をしなくちゃね!
という訳で、ふなばしデンキさんにその辺の解決策を伺ってみました。

環境にやさしい生活を考える今だから、暮らし緊急事態の今だから
オール電化をおすすめします。ということでした。

続きを読む

  パーマリンク

2008.09.12

「篆刻印」を作る by もも子 [クチコミ情報]

画像(180x135)・拡大画像(716x537)

古河の名物「七福カレー麺」を販売する24店舗が、今後のイベント・スタンプラリーなどに使用するための「篆刻印」を作りました。

9月10日・11日の2日間に亘って、篆刻美術館の先生の指導のもと、店主たちは、思い思いの文字を考え、印刀に神経を集中し、2時間かけて仕上げました。

篆刻印は、1、5センチ四方の石で作られています。
ある参加者は、「最初は石が硬くて彫りづらく大変でした。少し続けていくとだんだん慣れてきて、硬さが気にならなくなり、いい感じで彫り進めていけました。機会があったらもう一度彫ってみたい」というコメントを寄せていました。

出来上がった作品は、だれもが満足したようで、店で待っている人たちに早く見せたい思いがあったのか、急いで家路に帰って行きました。

どこかでこの篆刻印を見かけた時には、よ〜く見てあげてくださいね!!

  パーマリンク

前の記事へ

プロフィール

もも子

知っとこクチコミ探偵団

ボス

もも子

年齢 :答える義務なし
住所 :古河市在住
血液型:A型
家族は夫と長女7才、長男5才、犬一匹。しかし育児と家事のほとんどを夫に任せ、自分は古河のお得な情報集めに日夜明け暮れる(フリをしている・・・家事が嫌いなだけ)。
座右の銘「トクする人生ここにあり!byもも子」

検索


上記の検索結果のRSS情報です RSS1.0

最近のコメント

知っとこお店さがし

Copyright (C) 2007 Yukihana All rights reserved.