2011.01.28
2月3日は節分 by もも子 [日記]
2月3日(木)は節分
節分といえば豆まき・恵方巻
節分に豆で邪鬼をはらう行事が初めて行われたのは、室町時代に京都でと記録が残されています。
定番のかけ声の「鬼は外、福は内」は、「臥雲日件録」に、立春前夜に家ごとに豆をまき、「鬼は外、福は内」ととなえたと記されています。
やがて江戸時代になると、春をむかえる厄払いの行事として、諸国の神社や家庭に広まり、体を豆でなでて厄を移したり、年齢の数だけ豆を食べたりするようになりました。
また、ヒイラギの葉がとがっていることから、「鬼の目突き」と呼ばれ、その先にイワシの頭をさして戸口にかかげると、邪気の侵入を防ぐとされています。
恵方巻(えほうまき)
最近では、節分に食べる太巻きがブームになっていて、節分の夜にその年の恵方(えほう → 歳徳神の住む方角で、その年に吉となる方角で、今年の恵方は、南南東)に向かって、目を閉じて願い事を思い浮かべながら、無言で太巻きをまるかじりします。
無言で黙々と食べるなんて、我が家では絶対ムリ!
これでは、願いは叶わないのかしら・・・(^^;)
このように、昔ながらの行事を行うたびに、日本古来の風習を受け継ぎ伝えていく事の大切さを実感しますよね!!
2011.01.14
川下り by もも子 [お知らせ]
蔵を活かし、まちづくりをテーマとした
様々な都市が交流・連携し、活性化を図るために、
設立された蔵美ネットワークの栃木市からお知らせです。
来る4月1日から3日の3日間、東京都中央区日本橋において
「日本橋架橋100年記念イベント」が実施される予定となっています。
その企画の一部として、かつて江戸との舟運で栄えた「小江戸」(小江戸会3市 川越・佐原・栃木)が「お江戸舟運行列」という趣向で参加予定になっています。
その企画に沿って、本番(3月27日出航予定)の下見として、次の通り現地調査を行います。
現地調査の予定は、1月15日(土)です。
巴波川―渡良瀬―利根川―江戸川 を通過致します。
午前8時 栃木出発 (栃木から部屋は調査済)― 部屋小学校付近から乗船 ―
古河周辺 午後2時から3時 ― 境 到着目標 午後5時
興味のある方は、どうぞご覧下さい。
【 前の記事へ 】